子供のバイオリンを上達させたい!新しい曲を練習する時、どのように始めていく?
こんにちは。
ご訪問、どうもありがとうございます。
娘がバイオリン教室に通い始めてから、5年目。
私もバイオリンを弾けますが、音大に行ってるわけではないので、譜面通りに弾ける程度。
娘のバイオリン教室は、特にスパルタではなく、音楽を楽しみましょう、という雰囲気で、娘も楽しんで通っています。
今まで、どのように娘のバイオリンを上達させていこうかと、試行錯誤しながら進めてきましたが、大体やり方が固まってきました。
同じように、お子様がバイオリン教室に通っているが、練習方法が分からない。。。などの保護者の方に、ご参考になればと思っております。
今回は、新しい曲を練習する時、どのように始めて、練習を続けていくか。
1.新しい曲を練習する前に、自分が弾いたり、YouTubeなどで曲を何度も聞かせる。
これは、言語の覚え方と同じかなと思っています。
日本語や英語を覚えるのに、先に耳に入れて聞かせてから、言葉を見て、読んで、書いたりする。
新しい曲を練習する際も、まずは耳に入れて、楽譜を読んで、弾いてみる。
うちでは、私が先に弾いて聞かせたりもしますが、子供の練習曲は、結構YouTubeでも聞くことができます。 何回も聞かせて、そのうち鼻歌でもいいので、一緒に歌うのもいいかと思います。
その後は、譜面を一緒に読んでいきます。その時に、ピアノがあると更に効果的です。
分からない音符はすべて楽譜に書き込みます。
音符が読めれば問題ありませんが、もし、読めなかった場合は、楽譜のなかに出てくる
音符を指さして、「この音はなに?」などと、クイズみたいに聞くのもお勧めです。
2.弾くのが難しかった場合は。
少し弾くのが難しいな、と思ったときは、簡単な箇所から弾いて行きました。
それで「出来たね」と褒めると、やる気がでるようです。
いきなり、さびの部分から弾かせた時もありました。
その方が、集中して出来るし、楽しいからです。
最初から弾かなくても、簡単な箇所や、さびの部分からやると、モチベーションもあがり、その他の難しいと思っていた部分も、挑戦する意欲が湧いてくるようです。
3.とにかく褒める
新しい曲なので、当たり前ですが、最初から上手くは弾けません。
でも、子供は間違えながらでも、頑張って最後まで弾いてみたり、音程が違っても弾いていきます。
ふざけてないし、それは頑張っている証拠です。
どこか音程や指が違ってても、「ここ頑張ったね」などど、少しでも見つけて褒めていきます。それが、子供のやる気に繋がり、上達へと繋がります。
出来るだけ毎日、先生に言われた箇所を、10分~15分程度の練習していく。
これだけでも、大分上達していくと思います。
毎日バイオリンを触っていると、なんとなく弓やフィンガリングの特徴をつかめていくと思います。
![]() |
価格:2,570円 |
![]() |
松脂 かわいいバイオリン型ケース入り(緑色) 子供の練習用にどうぞ 松ヤニ(緑) 価格:2,397円 |
![]() |
価格:1,936円 |
⤵大きなピアノが家に置けない方は、キーボードもお勧めです。
軽量で、羨ましい。。
![]() |
61鍵盤 キーボード 超軽量 スリム設計 TORTE TSDK-61 本体のみ【 61鍵盤 トルテ スリム ピアノ 軽量 電子 デジタル TSDK61】 価格:6,930円 |