うちの娘のバイオリン練習法。「難しそうな曲。。」と不安気な時はどうする?
こんにちは。
娘がバイオリンを習い始めて5年目。
他の習い事もあり、毎日は練習が出来ない中、娘はバイオリンを楽しんでおり、それなりに上達もしております。
最近、「おもちゃのシンフォニー」を弾くことになりました🎵
鳥の鳴き声や、色んなおもちゃの音が聞こえてきそうな、楽しい曲です。
でも、楽譜を見ると、結構音符がいっぱい。娘は不安そうに、「なんだか難しそうな曲。。。」とつぶやいてました。
どうのように練習しようかと思いましたが、
「これ難しそうに見えるけど、そんなに難しくないよ。弾けちゃうよ。」
とまずは、「すぐに弾けるよ」と難しい曲でも簡単に思わせる言葉をかけます。
それから、簡単に弾ける箇所から練習を始めました。
ここの部分です。
B からの部分。
ソ、シ、をそれぞれ弾けば、もう2小節弾けました。
「もう2小節弾けたね。」と声を掛けます。
その後も、弾けそうな箇所から攻めていき、もう大体弾けました。
楽譜を分解してみても、同じようなリズム、同じような音符なので、実際そんなに難しくないかと思います。
それと、大事だと思うのは、曲の雰囲気。
娘の練習前には、私が弾いて聞かせたり、YouTubeで探して聞かせたり。
そして、娘に伝えます。
この「おもちゃのシンフォニー」の場合は、
「楽しい曲で、かっこうなどの鳥の鳴き声や、太鼓や、いろんなおもちゃの音が聞こえてきそうだね。」
娘からは、どのようなおもちゃの音が聞こえてきそうかも、聞いたり、曲について
少し話をします。
これで、娘から曲への興味が湧いてきます。
何日か練習しているうちに、もう弾けるようにはなりました。
子供が楽しめる、楽しい曲だと思います。
今回は、これで。。
お読み頂き、どうもありがとうございました。
私もバイオリンは多少弾けますが、そんなに上手くはありません。
ピアノは子供の頃習っていました。
保護者の方がバイオリンやピアノを習っていなくても、お子様がバイオリンを習っているご家族もいらっしゃると思います。
お子様にどのようにバイオリンを練習させたらいいか、などで困っている方に、少しでも参考になればいいなと思います。
一緒に頑張りましょう!
ご訪問、どうもありがとうございました。
ピアノで音程を確認したり、曲を弾いてみるのもお勧めです!
![]() |
61鍵盤 キーボード 超軽量 スリム設計 TORTE TSDK-61 本体のみ【 61鍵盤 トルテ スリム ピアノ 軽量 電子 デジタル TSDK61】 価格:6,930円 |