娘のバイオリンを上達させたい!!声掛けも大切に!!!
娘がバイオリンを習い始めて5年目🎵
バイオリン教室は、特にスパルタでもなく、先生方は優しく、普通のお教室です。
私もバイオリンは多少弾けますが、音大卒でもなく、上手くはありません。
家で娘のバイオリン練習をしてる時、私は「声掛け」も大切だと思ってます。
なぜかと言うと、バイオリンを弾いている本人は、自分が弾いている音がどのように
聞こえているのか、弓がどのように動いているのか、意外と分からないものだからです。
少しでも音が響けば、「今、音が響いてキレイに聞こえたよ。」
弓が上手くまっすぐになっていれば、「その弾き方でいいよ。弓がまっすぐだったよ。」
リズムが上手く弾けてれば、「今、リズム上手く弾けたね。ちゃんとここ2拍のびてたよ」
出来ない箇所を頑張って練習したとき、「頑張ったね。出来てきたよ。」
など。
曲の全体が上手く弾けてなくても、本人は一生懸命に弾いてます。
上手く出来たところを見つけては、そこを口に出して伝えます。
ちゃんと伝えることによって、子供は自信がつき、こういう弾き方でいいんだ、
と理解し、そのうちそれが他の曲でも生かされ、上達につながります。
逆に上手く出来なかったところは、楽譜に書いたり、ポストイットなどに書いて
貼ったり。(親の言うことは、先生と違い、聞かない時がありますので、書いて伝えます。
「声掛け」は、バイオリンに限らず、勉強でも、少しでも良く出来たところがあれば、そこの部分を口に出して伝えます。
「良く出来たね」「頑張ったね」「これはもっとこうしたらどうかな」
子供の頑張りを、ちゃんと口に出して伝えたい、子供とのコミュニケーションを大事にしたいと思っております。
一緒に、頑張りましょう!!
![]() |
61鍵盤 キーボード 超軽量 スリム設計 TORTE TSDK-61 本体のみ【 61鍵盤 トルテ スリム ピアノ 軽量 電子 デジタル TSDK61】 価格:6,930円 |